KENWOOD 彩速ナビ MDV-Z700Wを買った

2ヶ月くらい前に中古のヴォクシーを購入したのですが、純正ナビがついていたもののめちゃくちゃ使いづらく、使えたのもじゃなかったので新しいナビを購入することになりました。

オートバックスにいろいろ触ってみた結果、2つのメーカーに絞った。

  • KENWOOD 彩速ナビ MDV-Z700W
  • クラリオン NX712W
の上記2つ。

彩速ナビはUIがカッコイイ。(Androidベース、スマートフォンライクで操作できる)

クラリオンのは嫁の車がクラリオンで、操作性が変わらず手間取らないのではという理由から。
両方共トヨタのワイドコンソール対応。

3ヶ月くらい悩んだ末、嫁車のクラリオンのナビは5年前ので、現行の機種とはUIが変わっていて別のメーカーに変えて、操作を覚えるコストはそんなに変わらないし、彩速ナビのほうが時期的に新しいし、メディア機能が充実しているから彩速ナビに決定した。

購入はAmazonで最安になるのを待って購入した。
二ヶ月くらい使ってみての感想を書いておく。

良いところ


  • 操作性がスマートフォンライクで地図はピンチイン/ピンチアウト出来る、目的地検索結果のリストをスワイプでスイスイ。(購入時点でここまで出来るナビはなかった)もたつき引っかかりもなく、非常に快適。スマートフォンと同じで静電容量方式タッチパネル。
  • 操作性にも出ているがHDDでもSDでもなくSDDで、メチャクチャ機敏に動く。
  • 目的地検索結果は地図上にピンが立つように表示される。ピンチイン/ピンチアウトするとその表示範囲で絞り込んでくれる。
  • オーディオ機能というより入力ソースが豊富。地デジ・ラジオ・iPod・Bluetooth・USBメモリ・SDカード(SDXC対応!)・HDMI(MHL対応!)・RCA(3色コード)・CD・DVD。
  • 画面キレイ!
  • スマートフォン連携(渋滞情報、天気予報、駐車場満空情報、ガソリン価格情報を取得、表示)

良くないところ

  • 目的地の駐車場情報を目的地設定の時にレコメンドしてくれない。(これはクラリオンのカーナビにあった機能)
  • ナビ機能は突出して良くはない

書いてみてもナビ機能は重視していなかったので、その他の悪い点が見つからないほど満足しています。
ISW11SC Galaxy S2 WimaxでMHL接続してみたところ、表示することができたのでこれ使えれば汎用的にいろんなものが出力できていいですね!

どの方面を見ても、平均点以上はとれている印象で間違いなくお薦めできます。





KENWOOD彩速ナビ MDV-Z700W


コメント

このブログの人気の投稿

【製品レビュー】「Anker Soundcore Liberty Air 2 」3ヶ月使用後レビュー

Android エミュレーター 高速化手順

Android SDK がアップデートできない:解決方法の一つ